99年度本試験
問1 1 a.背側 b.ventral 腹側 c.身体の背部表面に近い側
   2 a.内側 b.lateral 外側 c.正中矢状面に近い側
   3 a.遠位 b.proximal 近位 c.体の中心・あるいは起始点から遠くにある側
   4 a.外転 b.adduction 内転 c.正中矢状面から遠ざかる方向への運動
問2 1 隆椎 Vertebral prominens(棘突起 spinous process) 等
   2 鎖骨/肩甲骨 clavicle/scapula(肩峰 acromion)
   3 尺骨 ulna 等
   4 寛骨 hip bone 腸骨 iliac bone 上前腸骨棘 anterior superior iliac spine 等
   5 脛骨 tibia (内側顆 medial condyle) 等 
問3 1)d 2)c 3)a 4)b 5)d 6)c 7)e 8)e 9)b 10)c
問4 1.関節を囲んでいる膜。外側は繊維膜で内側は滑膜で出来ている
   2.2個の恥骨の間の強固な繊維軟骨性関節
   3.隣接する2個の椎体間にある円盤。中心部の髄核とそれを取り囲む外側の繊維輪からなる。
   4.1つの骨頭にある多少広い大きな球が他の骨の円形の空洞にはまり込んでいる多軸関節。
   5.起始は筋肉の付着する2てんのうち動かない方。停止は動く方。
問5 肘関節のおもな運動は屈伸で、主に蝶番関節で行われる。
問6 1.鼻腔→中頭蓋腔
   2.頬骨→上顎骨
   3.中鼻道→下鼻道
   4.中頭蓋窩→外頭蓋底
   5.篩骨→側頭骨
   6.背側→腹側
   7.黄色靭帯→後縦靭帯
   8.ショパール→リスフラン
   9.平滑筋→横紋筋
   10.腱膜→腱鞘